2007年02月18日 [長年日記]
_ [English] 英語の発音の簡単なルール #0 - 前書き
意外と知られていないようなので,調べて簡単なのをまとめてみようと思った.私も発音がいいわけじゃないけど.
なお,発音記号を知ってることを前提にします.
こういう面倒なことは忙しいときにやるに限りますよね.せっぱ詰まるとなおさらね.
なお,英語は例外の多い言語だと言われています.それでも,ルールを知っているのと知らないのとでは違うと思うのです.
接頭・接尾語などの話も扱えたらと思います.
_ [English] 英語の発音の簡単なルール #1 - 二重母音 - 「母音+子音+e」 の母音は2重・長母音
- make は [meik]
- ride は [raid]
- rule は [ruːl]
- pete は [piːt]
- coke は [kouk]
のように,ei, ai, juː, iː, ou のように,アルファベットの読みと同じような発音になります.
なお,例外も数多くあります.
- capsule は [kæpsl] で [kæpsuːl] にはなりません.
- citizen は [sitizn] で [sitiːzn] にはなりません.
- service は [sɜː(r)vɜs] で [sɜː(r)viːs] にはなりません.
- defence は [difens] で [diːfens] にはなりません.
まったく,勘弁して欲しいですね.
母音の発音 3つのルール [英語・発音・語彙/英語耳] というページが詳しいです.
- References
- 母音の発音 3つのルール [英語・発音・語彙/英語耳]
_ [English] 英語の発音の簡単なルール #2 - 二重母音 - 「母音+子音+er / or」 の母音は2重・長母音
e だけでなく,たぶん,er, or, ar の場合もよく二重母音になります.or, ar の場合は,気付きにくいので取り上げておきます.
- labor は [leibɜ(r)]
- solar は [soulɜ(r)]
_ [English] 英語の発音のルール #3 - 二重母音 - 「母音+tion」 の母音は2重・長母音
接尾語 tion がつくと,その単語は名詞になります.同時に,tion の前の母音が2重母音になって,そこにアクセントが来ることが多いです.たぶん,sion もそう.
- motion は [mou∫n]
- station は [stei∫n]
- internationalization は [略 liei∫n]
- teleportation は [略 tei∫n]
- illusion は [iluːɜ(ɜ)n]
例外もあります.
- action は [æk∫n] で [eik∫n] にはなりません
- partition は [pαː(r)ti∫n] で [pαː(r)tai∫n] にはなりません.というか,[ai∫n] になるやつあったっけ?
ほかにもこういう接尾語があったと思うのですが,思い出せません.-able とかもそうなのかな.まぁ,そこまで強い規則ではなかったように思います.
_ [English] 英語の発音のルール #4 - 二つセットで覚える
母音が続いた組み合わせは,発音のパターンがあります.
- oo は [uː]
- 例えば cool, pool, google
- 例外:poor, book などは当てはまらない
- oa は [ou]
- load, road, soap
- ai は [ei]
- 例えば rail, sail, pail, tail, rain
いろいろ探してみてください.
ただし,文節の区切りに注意する必要があります.
- References
- 2重母音 [英語・発音・語彙/英語耳]
_ [English] 英語の発音のルール #5 - パーツで覚える
流石に息抜きの範囲を超えてきました.
接頭語,接尾語という物があります.例えば,
- pre, post : 前の,後の
- im, in, ir : 反対の
- re : 再び
- -tion : 名詞 にする
- -al : 形容詞 にする
- -ly : 形容詞 / 副詞にする
みたいな奴らですね.意味はちょっと適当です.こいつらは,単体で一つの音節をなします.だもんで,読み方は固定です.さらに,こいつらにアクセントがつくことはありません.
接頭,接尾語を知っていると,単語の意味を推測できる場合が多いので,知っていて損はありません.
また,接頭,接尾語以外でも,単語を分解すると発音がわかる場合があります.辞書を引いたときなどに「文節」の辺も見ておくと役立つことがあるかも.他の似た単語との類推は例外にぶちあたらなければ有効です.
_ [Ruby] One-Click Ruby Installer 1.8.5-23 [RubyForge]
出たみたいです.
Ruby 本体が 1.8.5-p12 に,各種パッケージのバージョンアップ,gem 0.9.2 に対応.
これで,rake 時に warning がでなくなるはず.
googleのoo,疑問でした.なるほどー.
実は,oo はあんまり,例が思いつかなかったので少々自信がありません.<br>語源の googol も,日本のグーグルのページにはゴーゴルって書いてますが,英英辞書で調べてみたらやっぱりグーゴル(発音記号をここに書くのはめんどくさいのでカタカナで)でした.<br>encarta.msn.com/encnet/features/dictionary/DictionaryResults.aspx?refid=1861614679