2006年02月04日 [長年日記]
_ [最近] 一目で分かる ハードディスク故障確率 早見表
そのまま値を使って即席計算機を作った。
元ネタは 2ch に投稿された記事なのだそうだが、なかなか面白い。けれども、残念なことに根拠がない。過去ログ倉庫の該当個所をみてもかかれていない。
問題の表は↓。横軸が MTBF [万時間/件] で縦軸は期間 [年]。
5 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 70 | 100 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 16% | 8% | 4% | 3% | 2% | 2% | 1% | 1% |
2年 | 30% | 16% | 8% | 6% | 4% | 3% | 2% | 2% |
3年 | 41% | 23% | 12% | 8% | 6% | 5% | 4% | 3% |
4年 | 50% | 30% | 16% | 11% | 8% | 7% | 5% | 3% |
5年 | 58% | 35% | 20% | 14% | 10% | 8% | 6% | 4% |
8年 | 75% | 50% | 30% | 21% | 16% | 13% | 10% | 7% |
10年 | 83% | 58% | 35% | 25% | 20% | 16% | 12% | 8% |
忘れてしまった確率統計の復習のつもりで根拠を見つけ出そうという努力をしてみた・・・のだがどうにもわからない。
まず、やっかいなことに横軸と縦軸で時間の単位が違う。横は万時間、縦は年である。1年辺りの平均時間がわからない。指数分布から正規分布など色々試してみたつもりなんだけど・・・ワイブル分布 [google.co.jp] や バスタブ曲線 [google.co.jp] やなんてのは勉強になった気がする。
誰かわかりませんか?
もっとも使い方によって大きく差が出てくるだろうし、普通1個の HDD を使うわけだから所詮確率は確率。現実には1発勝負だもん、1%でも壊れるときには壊れる。 恐らく、S.M.A.R.T. の情報を使って HDD の状態を監視するソフト使う [nikkeibp.co.jp] 方が建設的でしょう。それでも面白いものは面白い。
また「MTBF ってのはあまり使われなくなってる [ibm.com]」らしい。普段使わない知識がまたひとつ増えたw。
[ツッコミを入れる]