1983年01月19日 About Me この日を編集
_ About Me
- 名前
- ema(いーま。"えま" でも構いません)
- 誕生日
- 1983-01-19
- 性別
- 男
- ブクマ
- http://www.diigo.com/user/emaame
- http://twitter.com/emaame/
- ameema@gmail.com
- メッセ
- emaema__@hotmail.com
2006年01月19日 この日を編集
_ [最近] 誕生日
23歳になりました。いまいち調子悪くて寝てましたけど(笑
後、スパムフィルタに引っかかってたけしにコメント返せなかったので、ここに書きます。
「Visual Studio .NET theSpoke Premium Version 2003 についての Q & A」みれ(笑
質問1(amazonのレシート)
でかいA4かなんかの金額書いてるやつをコピーして切り取って貼り付けたよー FAQ によると貼り付けずにそのまま同封してもOKらしい。Q.19 参照
人間がチェックしてるだろうから適当に証明できたらそれで良いんじゃないかと。
質問2(複数のPCにインストール)
1ユーザに1ライセンス。3台まで可能。Q.20 参照
_ [Programming][Book] プログラムの育てかた 現場で使えるリファクタリング入門
最近読んだ中では割と良書?の入門書。良書というか斜め読み向きというか。例とか全部すっ飛ばして雰囲気を掴むだけでも十分読める。「ウォーターフォールな現場にリファクタリングを導入する」というストーリー立て。内容的にはマーチン・ファウラーのリファクタリング ― プログラムの体質改善テクニックの方が良いことは良いけど分厚いし(笑。斜め読み推奨。
実際、Eclipse も重いのを除けば機能は悪くはない。でも、Java はなぁ・・・どうにも Ruby に慣れるとめんどくさい・・・。統合環境無いと書きたくなくなる言語ってのはどうかと思う。
2007年01月19日 この日を編集
_ [最近] 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
XP で ZIP ファイルがフォルダみたいになるのがうざかったのですが,
はてのくんが「解除してもすぐ復活する。ダマサレタ。嘘かよ。最低だ。℃-uteは最高!!!!」(超訳)とかおっしゃっていたのでちょっと調べてみた。
どうやら上記操作により圧縮フォルダ機能を解除すると同時に.zipに対する関連付けが破棄され、その状態(何も関連付けされていない状態)でZIPアーカイブをダブルクリックしてしまうと圧縮フォルダ機能が復活してしまうということみたい。なので、
1. 予め何かしらアーカイバ(解凍ソフト)をインストール
2. 上記操作を実行して、圧縮フォルダ機能を解除
3. .zipの関連付けをインストールしておいたアーカイバに変更
という手順を踏まないとうまく解除されない模様。
[http://hail2u.net/blog/software/turn-off-zip-folder.htmlより引用]
ということみたいです.
早速,
- regsvr32 /u zipfldr.dll を実行
- regsvr32 /u cabview.dll を実行
- Lhaz で ZIP と CAB を関連付ける
ということでうまくいきました.
2008年01月19日 切り捨て御免 この日を編集
_ [最近]25歳になりました。
しかしながら、お腹を壊していたり、体調面が怪しげです。
まぁなんとか頑張ります。
先日、「Baby cruising Love, マカロニ / Perfume」が届きました。日本語歌詞の割になかなかに作業用(聞き流し)向きな感じ。
そういえば、世界樹の迷宮II がでるらしい。ゲームと言えば、Oblivion, Call of Duty 辺りはやってみたいなぁ。前者は鬼のように自由度が高いらしい RPG。後者はシビアらしい FPS。
後、「雨格子の館」のレビュー を読んでちょっと PS2 が欲しくなった。大神とかも有るし。
- References
- 無限旋律 2008/01/17
- ゲーム放談
_ [game]ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
やり始めてみた「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」は良作ですが、物足りない感じ。
というのも、タッチペンでアクション性を切り捨てた割には、「おつかい」の域を脱出してない謎解きが中心。操作性は悪くないのですが、キー操作したくなる場面も少なくなく。
アクションは、たとえば、ジャンプで飛び越えていく場合、タッチペンで飛び先を指定していけば勝手に飛んでいってくれます。タイミングを要求されることはありませんが、緊張感・緊迫感はあまりなく。ボス戦も温め。全年齢対象だとまぁこんなものか。
また、メモ機能がありますが、基本的には絵の模様やスイッチの順番のメモ程度にしか使えません。というのも、メモの一時非表示機能がないので、あまりメモするとマップが見えなくなるので書きにくい。
2009年01月19日 この日を編集
_ [最近]Seagate 製HDDで起動できなくなる不具合が発表
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE
該当のHDDはファームウェアアップデートが必要だそうです。研究室のマシンもチェックしないと・・・。Seagate 製 HDD を積んでる人はご注意を。かなりレアな条件での発動だとは思いますが、壊れてからではやっかいなので・・・。
手っ取り早いのは「デバイスマネージャのディスクドライブ」か「起動中のBIOS画面」でHDDの型番をみてSTから始まったら要注意です。ST以外ならたぶんOK。
IO-DATA や Buffalo などの外付けHDDドライブの中身が該当する場合もあるので注意して下さい。外付けHDDドライブを売っているメーカーは、HDDドライブを作っていませんので。
- http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
- http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
が詳しいのでわかんない人はこれに従って調べてみると良いかと思います。
_ [最近]incremented
いつのまにか誕生日じゃん.研究室の時計をみてびっくりしました.
昨日からそれどころじゃなかったので,すっかり忘れていました.
自分の年齢が分からなくて悩みました.1983年生まれだから26歳だと思うのですが,0-origin なのか 1-origin なのか,etc で悩みました.(馬の年なんかは数え年で1-originだったのが,馬齢 - Wikipedia 参照のように 0-origin に統一されたりしてますよね)
Before...
_ ema [> たけし それ良いね・・・ > ryong 滞在時間が極端に短くなってるからなぁ]
_ KZ [おめー。とゆーか実家帰って来ました。 まぁまた適当に遊びに飲みにいきましょう。一ヶ月くらいNEET予定]
_ ema [おかえりじゃ(笑。まぁ適当に遊ぶでしょうw]